
Institutions & Environment
制度と環境
Institution
各種制度
社員一人ひとりの個性や価値観を尊重し、
自身のワークライフバランスにあわせて多様な働き方を選べるよう、
各種制度を設けています。
自身のワークライフバランスにあわせて多様な働き方を選べるよう、
各種制度を設けています。
-
休暇関連
- 有給休暇とは別途、2日間の休暇取得が可能
- 勤続5年以降5年毎にリフレッシュ休暇(有給)を付与
- 勤続25年時には旅行費用を会社が負担(上限あり)
- 慶弔休暇など特別有給休暇のほか、特別休暇として子の看護休暇、
不妊治療のための休暇取得が可能 - 失効した有給休暇を、90日を上限に積み立てることが可能
-
働き方
- フレックスタイム制、テレワーク制度を導入
- 当社提携サテライトオフィスの利用が可能
- 育児、介護、転職、起業などにより退職した場合、一定の面接を経た上での再雇用制度あり
- 最大3年間、配偶者の転勤に帯同するために休職が可能 ※勤続3年以上から対象
- 副業制度あり(許可制。競合など当社と利益相反関係にある事業を除く)
-
出産育児支援
- 出産の6週間前、出産後8週間の産前産後休暇の取得が可能
- 出産時、三菱地所健康保険組合より出産育児一時金等の支給あり
- 最長で3歳になった3月末日まで育児休業の取得が可能
- 小学校3年生修了時まで、短時間勤務や育児フレックスタイム制など勤務形態の選択が可能
- サテライトオフィスとしてワークスペースの利用もできる提携先の託児所やベビーシッター費用補助制度あり ※要確認
-
介護支援
- 対象家族1人につき通算3年の介護休業の取得が可能
- 介護のための短時間勤務やフレックスタイム制度など勤務形態の選択が可能
- 介護のための特別有給休暇、介護サービス利用料の一部費用補助あり
- 支援プランの作成など、介護全般に係る提携相談先あり


Support
スキルアップ制度
成長ステージに応じた役割の認識や能力開発を目的に、様々な支援制度を整備。
また、身につけるべき知識・スキル習得のサポートや、
自律的・自発的な学びを促進するため、能力開発プログラムを設けています。
-
階層別研修
昇格時の階層別研修、人材育成研修、新任マネージャー研修など、成長ステージにあわせて様々な研修を受けることが可能です。
-
能力開発プログラム
社員一人ひとりが“学び続ける”ことを目的として、必要な知識・スキル・経験を一定期間内に身につけていくための研修や外部講座の受講を必須としています。さらに、自ら必要な能力開発テーマ領域(知識・スキル・経験)を選択し、年間30万円まで全額会社負担とする制度です。(2024年度現在)
-
資格取得支援制度
宅地建物取引士、ビル経営管理士・マンション管理士・不動産鑑定士など、不動産にまつわる様々な資格を取得する際にサポートを受けることが可能です。

